サポート資料 iOS 16から、音声入力が変わりました。視覚障害者は、音声入力するときに気を付けましょう。 iOS 16で音声入力が便利になったという情報が入りましたが、私たち視覚障害者が画面を見ることなくボイスオーバー(画面読み上げ機能)を使う場合、今までのような使用ではかえってうまくいかないと感じましたので、今回紹介します。 私たち視覚... 2023.02.12 サポート資料
アプリ 電子マネーICカード残高確認アプリの紹介 今朝もバスでの通勤でした。通勤は障害者用の割引の交通系ICカードを使っていますが、今日あたりチャージするころだと思いながらバスに乗りました 目が見える人ならば、乗車処理をした時に残金の確認ができるのですが、表示は見えないのでバスに座っ... 2023.01.21 アプリ
サポート資料 視覚障害者でもiPhoneの写真管理 この記事の内容は、 iPhone 13 iOS 16.2 のVoiceOver環境で読み上げ操作を確認しています。 iOS 14から追加された写真に説明文を追加できるキャプション機能 を使うことで写真が見えない視覚障害者でも特定の写真(画... 2023.01.18 サポート資料
サポート資料 スマートフォンandroidのドキュメントトーカー IMEでの文字入力 視覚障害者がスマートフォンを使うときに一つの壁といわれるのが文字入力です。 現在、日本の視覚障害者のほとんどの方が、スマートフォンはiPhoneをつかっている状況です。 文字入力ができないまま、Siriなどで電話を掛けた... 2022.09.28 サポート資料
サポート資料 ブレイルメモエアのデイリーノートの「ひとことメモ」を便利に使う 「ひとことメモ」機能はデイリーノートを使っている人にはとても便利な機能です。 "ひとことメモ機能” 「ひとことメモ」は、ふと思いついたこと、気がついたことを、今やっている作業を中断することなくメモしておける機能です。 ... 2022.07.31 サポート資料
サポート資料 日常のスケジュール管理に便利なブレイルメモの設定と操作手順の紹介 今日はスケジュール管理について書いてみます。 職場や家族との共有するイベントについては、スマホやパソコンを使ってGoogleカレンダーに登録しています。 それ以外の自分の予定や その日の出来事のメモなどは、... 2022.07.31 サポート資料
サポート資料 LINEでYouTubeなどのリンクを開くのにYouTubeアプリを開く設定 最近は、視覚障害者でもスマートフォンを使う人が増えてきています。 視覚障害者では、スマホを使う人の多くはiPhoneを使っているのが現状です。 iPhoneでの連絡で、今もっとも多く使われているのはLINEだと思います。 その... 2022.06.26 サポート資料
サポート資料 ブレイルメモで点字の図書を利用しやすくなりました。 「ブレイル」は、点字の意味です。 点字をつくったフランス人の名前「ルイ・ブライユ」から由来して、アメリカでは点字のことをブレイルと呼ぶそうです。 ブレイルメモは点字の手帳で、私が最近愛用しているものは、 ケージーエ... 2022.06.25 サポート資料
アプリ 視覚障害者も映画観の音声解説アプリを使って社会参加できます! この連休に映画館に行きました! 「視覚障害者が映画観に行くの?」と思われる方もおられるかもしれないですね。 実際に学生の頃に友達と映画観に行って、内容が全くわからずに 「わけがわからないまま終わった」という思い出が... 2022.05.03 アプリ
アプリ 「Soundscape」を使ってみて 先日、「Soundscape」について書きましたので、しばらく使ってみて、便利なところを追記します。 今朝、あらためて便利だとおもったのは自分の目の前にどんな建物があるか確認できることです。 前方にどんな建物やお店などがあるかがわか... 2022.04.06 アプリ